40代で更年期の頭痛に悩むあなたへ|原因と対処法・セルフケアまとめ

40代からの生活…

40代半ばにさしかかり、更年期の体調変化を実感する女性は少なくありません
その中でも「頭痛」は多くの方が抱える不調のひとつです 私もその一人です

「毎週のように頭が痛い」
「痛み止めが手放せない」
「何か他の病気ではないかと不安になる」

このような悩みを持つ方に向けて、更年期に起こる頭痛の原因と対処法、生活の工夫・漢方やケア方法をまとめました


更年期に頭痛が起こりやすい理由

更年期とは、閉経前後10年ほどの時期を指します
この時期、卵巣の機能が衰え、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少します

エストロゲンは脳の自律神経や血管の働きにも影響しており、次のような変化を引き起こします

  • 血管の収縮・拡張が不安定になり頭痛を誘発
  • 自律神経の乱れによって緊張型頭痛が増える
  • 睡眠の質が落ち、疲労やストレスから頭痛につながる

つまり「老化の早い卵巣が、脳からの指令に応えられず、脳がパニックを起こす」ことが、更年期症状の根本原因です
その結果、頭痛をはじめとしたさまざまな不調が出やすくなります


更年期に起こる頭痛のタイプ

更年期の頭痛は、大きく分けて次の3種類があります

1. 片頭痛

  • こめかみから目の周囲にかけてズキズキ脈打つような痛み
  • 光や音に敏感になり、吐き気を伴うことも
  • エストロゲンの急な低下が片頭痛を誘発

2. 緊張型頭痛

  • 頭全体がギューッと締めつけられるような痛み
  • 長時間のデスクワーク、ストレス、姿勢の悪さが要因
  • 更年期の自律神経の乱れで起こりやすい

3. 群発頭痛

  • 片目の奥がえぐられるような激しい痛み
  • 一定期間に集中して発作が起こる
  • 女性より男性に多いが、更年期でもまれに見られる

併用型もあるようです 自分の頭痛がどのタイプかを知ることは、対処法を考えるうえでとても大切ですね


頭痛を和らげるセルフケア

「病院に行くほどではないけれどつらい」
そんな時に役立つ、日常生活でできるケア方法をご紹介します

1. 睡眠と休養を整える

  • 就寝・起床時間を一定にする
  • 寝る前のスマホは控えて、脳を休ませる
  • 昼寝は15〜20分以内にする

2. 適度な運動

  • ウォーキングやストレッチで血流を改善
  • ヨガや深呼吸で自律神経を整える
  • 筋肉のこりをほぐすことで緊張型頭痛の予防に

3. 食生活を見直す

  • 大豆イソフラボンを含む豆乳・豆腐・納豆を取り入れる
  • マグネシウム(ごま・ナッツ類アーモンド・クルミ・海藻類あおさ・ひじき・切干大根)が片頭痛予防に効果的
  • アルコール・カフェインの過剰摂取は控える

4. ストレスをためない

  • 趣味やリラックスできる時間を持つ
  • 呼吸法や瞑想を取り入れる
  • 無理に頑張らず「やらない日」を作る

薬を上手に使う

頭痛がつらいときは、市販薬や処方薬を上手に使うことも大切です

  • 鎮痛薬(アセトアミノフェン・イブプロフェンなど)
    痛みが強くなる前に服用すると効果的
  • 片頭痛専用薬(トリプタン系)
    医師の処方が必要ですが、片頭痛に特効的
  • 漢方薬
    更年期の体質改善を目指す人に人気

薬に頼りすぎると「薬物乱用頭痛」につながることもあるため、自己判断せず医師に相談しましょう


更年期の頭痛に有効とされる漢方

漢方は体質や症状に合わせて選ぶことが重要です

  • 加味逍遙散(かみしょうようさん)
    イライラや不安、不眠を伴うタイプに
  • 桂枝茯苓丸(けいしぶくりょうがん)
    血流が滞りやすく、肩こりや冷えを伴う人に
  • 五苓散(ごれいさん)
    むくみや頭の重さ、天気で不調が出やすい人に
  • 当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)
    冷えや立ちくらみを伴う女性に

医師や薬剤師と相談しながら、自分の体質に合ったものを選びましょう


乳がん検診やコレステロール値も意識して

更年期の体調変化は頭痛だけではありません
エストロゲンが減少すると、コレステロール値が上がりやすくなり、動脈硬化や心筋梗塞のリスクも高まります

さらに乳がんや子宮体がんの発症率も上昇する時期です
定期的な健診やセルフチェックを習慣にすることが大切です


まとめ

更年期に起こる頭痛は、ホルモンバランスの変化と深く関わっています
セルフケアで予防できる部分もあれば、薬や漢方で上手にコントロールした方が楽になる場合もあるようです

大切なのは「我慢しすぎないこと」

頭痛が長引いたり、生活に支障が出る場合は、ためらわず専門医に相談しましょう

更年期は人生の新しいステージの始まりです!

むしろ喜ばしいことです

体の声を聞きながら、自分に合ったケアを見つけて、少しでも快適に過ごしていきたいですね🌻

コメント

タイトルとURLをコピーしました