40代 離婚して独身女性 老後資金を本気で考えてみた 増やす対策

40代からの生活…

いったい私は老後いくらで生活しなくてはいけないのか?

いくら年金として受給できるのか?

すっごく不安になりました

退職金はもらえなさそうですし、年金も少ないので対策を考えました

年金ネットで現在の年金額・将来の年金額の把握と試算をしました

まずは現状の把握です 今現在だと月にいくらかになるか

シュミレーションがあるのでおおよその将来の年金額をみます

増やすためにいつまで働けばよいか、年収がいくらあればどのくらい増えるか考えます

iDeCoをはじめました

毎月10,000円からはじめました

後に、こちらは転職して企業型DCに移換しました

つみたてNISAをはじめました

まず2,000円/月 からはじめました

つみたてを徐々に増やし今後20,000~30,000円にする予定です

正社員に転職しました

フルタイムパート(賞与無し)から正社員に転職しました

年収 約70万円upです

企業型確定拠出年金(企業型DC)をはじめました

転職した会社の退職金制度で企業型DCをはじめました

しかし、今の会社に長くいられる感じがしない。。。

私の会社は3年以内に辞めると事業主掛金がもらえないらしい?!

私はマッチング拠出として自分でも会社掛金と同額を積立てています

なので3年以内に辞めたら、自分が掛けたものだけが残ります

あてにはしていませんでしたが残念です💦

企業型DCは会社の掛金額は3年以内に辞めたらなくなる?

これは会社の規定によって返還しなくていいこともあるようです

私の会社は3年以内の自己都合退社は事業主掛金額は全額返還でした・・・

企業型DC・iDeCoは出口戦略が必要

企業型DC・iDeCoは、掛金が全て所得控除されます

しかし、60歳になるまで引き出せません(10年以上積立てたとき)

受け取るときは、一時金年金か・どちらも併用するか選びます

一時金としてもらうときは、退職所得になります → 退職所得控除を使います

年金としてもらうときは雑所得になります → 公的年金等雑所得控除を使います

一時金の場合の退職所得控除額は、何年勤務したかで変わります

(勤務20年未満の場合)→ 40万円×勤務年数(最低80万)

(勤務20年以上の場合)→ 800万円+70万円×(勤務年数-20年)

退職所得の金額 = (退職金(iDeCo・企業型DC)- 退職所得控除額)×1/2

本来の退職金がある方でiDeCoを一時金で給付する方は注意が必要です

本来の退職金がある方は、こちらにも退職所得控除が使えます

退職所得控除は2回使えます

法律が変わり、iDeCoを一時金でもらってから退職金ももらおうとすると以前は5年あければよかったのですが、10年あけないといけなくなります(2026年~)

※退職金をもらってからiDeCoを10年後にもらえばよいかと考えましたが、こちらは複雑で20年ルールがあるようですiDeCoをかけていた期間と在職の期間が重なると控除が少なくなってしまいます

iDeCo・企業型DCは出口戦略が難しいと言われるのはこの為なんです

NISAは掛け金が所得控除されませんが、運用益に対して税金がかかりません

iDeCo・企業型DCは、掛け金が所得控除されて、住民税・所得税が安くなりますが出口で課税されることがあります

私の場合は、今から15年勤めたら 40万円×15年=600万円 が退職所得控除額

運用益を含めても600万円も受け取れないと思うので、課税はされなさそうです

公的年金が多い方でiDeCoを年金形式で給付すると課税されることがある

公的年金が多い方は注意です

公的年金等雑所得控除額も公的年金とiDeCoを年形式で年間いくら給付するかでかわります

公的年金を繰り下げ受給する(予定)

1カ月遅らせるごとに0.7%増えます

1年で0.84%増えます

大きいですね

70歳位まで働き社会保険に入る

私は未納や免除期間があるので

出来るだけ長い期間働き、社会保険に入ると経過的加算も増えます

公的年金の免除や猶予を追納する

大学在学時の猶予や収入が少なくて免除していた方は

年金を1年分払うと、将来もらえる年金が2万円/年 増えます

これが一生続くので大きいです

まとめ

私が老後資金を少しでも多くする為に実践した事・これからやろうとする事の例

①年金ネットで現状の把握と将来の試算

②iDeCoをはじめた

③つみたてNISAをはじめた

④転職をした

⑤企業型DC(退職金をもらうため)をはじめた

⑥公的年金受給を繰り下げる予定

⑦出来るだけ長い期間働き社会保険に入る(経過的加算ももらう)

➇年金免除・猶予を追納する

わたしは年金を66歳か67歳で受給すると約10万円になる予定です

しかしそれでは暮らせないので、NISAでつみたてをして2,000万円位貯めたいです

それでも足らなさそうですが・・・💦

そして健康で出来るだけ長く働きたいです

みなさんもご自分の年金がいくらになるか年金ネットなどを頼りに試算してみてください

それ以外の資産はいくらお持ちでいくらに増えそうか

そのうえでいくら足らないか 足らないならNISAでつみたてしてくださいね~

老後路頭に迷わぬようにしっかり考えましょう

  ↓↓↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました